2016高校野球(秋季大会)②
選抜出場を賭けた今秋の北信越大会は、地元長野県での開催。
開幕日となる15日は、松本市野球場で、今回も、個人的に今季注目している小諸商の試合を観戦です。
1回戦の相手は、福井県2位の坂井高校。公立高校ですが、選抜出場経験もありますし、今夏の大会では、あの敦賀気比を初戦敗退に追い込んだチームです。
小諸商は県大会で一時戦線離脱したエースの高橋君が復活登板。
制球力抜群のうえ、伸びのある高目のストレートでしっかり空振り三振もとれるあたり、
北信越レベルの力は十分あります。
一方、坂井高校もエースの左腕、吉川君。
線の細い体形ですが、しなやかなフォームで投げ込む速球は、さすが北信越レベルです。
四死球の無い非常に締まった投手戦。守備もお互いにしっかりしており、
試合もテンポよい、好試合です。
先制したのは小諸商。5回高橋君のタイムリーで1点先取。
しかし、6回裏。小諸商のミスで同点に追いつかれます。
その直後の7回に小諸商は勝ち越すと、8回には4番関くんのホームラン。
これには観客も大いに沸きました。
この一発が効きました。小諸商は8回から翌日の準々決勝に備えてか、
高橋君を下げて、一塁手の柳沢君がリリーフに。
ピンチを招きましたが、しっかり押さえて、強豪、日本文理が待つ準々決勝進出を決めました。
絶対的エースに、長打が打てる4番。今夏から着実に積み上げた経験値。
チームとして非常に高いレベルで安定、完成してきている感じで、
十分、北信越で戦えるチームになっています。
気になるのは、今日もいくつか出た守備のミス。今夏もリードしながら守備のミスで自滅してましたし…。
頂点に立つには、この冬でいかに守備力をアップできるかがカギになりそうです。
小諸商業(長野3位) 0 0 0 0 1 0 1 1 0 =3
坂井(福井2位) 0 0 0 0 0 1 0 0 0 =1
開幕日となる15日は、松本市野球場で、今回も、個人的に今季注目している小諸商の試合を観戦です。
1回戦の相手は、福井県2位の坂井高校。公立高校ですが、選抜出場経験もありますし、今夏の大会では、あの敦賀気比を初戦敗退に追い込んだチームです。
小諸商は県大会で一時戦線離脱したエースの高橋君が復活登板。
制球力抜群のうえ、伸びのある高目のストレートでしっかり空振り三振もとれるあたり、
北信越レベルの力は十分あります。
一方、坂井高校もエースの左腕、吉川君。
線の細い体形ですが、しなやかなフォームで投げ込む速球は、さすが北信越レベルです。
四死球の無い非常に締まった投手戦。守備もお互いにしっかりしており、
試合もテンポよい、好試合です。
先制したのは小諸商。5回高橋君のタイムリーで1点先取。
しかし、6回裏。小諸商のミスで同点に追いつかれます。
その直後の7回に小諸商は勝ち越すと、8回には4番関くんのホームラン。
これには観客も大いに沸きました。
この一発が効きました。小諸商は8回から翌日の準々決勝に備えてか、
高橋君を下げて、一塁手の柳沢君がリリーフに。
ピンチを招きましたが、しっかり押さえて、強豪、日本文理が待つ準々決勝進出を決めました。
絶対的エースに、長打が打てる4番。今夏から着実に積み上げた経験値。
チームとして非常に高いレベルで安定、完成してきている感じで、
十分、北信越で戦えるチームになっています。
気になるのは、今日もいくつか出た守備のミス。今夏もリードしながら守備のミスで自滅してましたし…。
頂点に立つには、この冬でいかに守備力をアップできるかがカギになりそうです。
小諸商業(長野3位) 0 0 0 0 1 0 1 1 0 =3
坂井(福井2位) 0 0 0 0 0 1 0 0 0 =1
"2016高校野球(秋季大会)②" へのコメントを書く